1. TOP
  2. 暮らし
  3. 豊後大野市 彫刻家「朝倉文夫」
Sponsored Link

豊後大野市 彫刻家「朝倉文夫」

暮らし この記事は約 3 分で読めます。

「東洋のロダン」と称された彫刻(彫塑)家朝倉文夫(以下朝倉)は明治十六年、上井田村(現朝地町)池在に当時村長であった渡辺要蔵の三男として生まれました。九歳のとき養子として朝倉家を継ぎ、十九歳のとき旧制竹田中学校を中退して俳人をめざし、正岡子規の門戸を叩くべく上京しましたが正岡の死去により夢破れ、彫刻家である兄を手伝う内に、彫刻の道を決意しました。

朝倉 文夫 Asakura Fumio(1883~1964)

明治三十六年、東京美術学校(現・東京芸術大学)彫刻選科に入学を果たしました。在学中に千二百点に及ぶ多数の作品を制作し、明治四十年、首席で卒業。大正八年に帝展審査員となったのを皮切りに、同十年に東京美術学校教授、同十三年に帝国美術院会員となり、昭和二十三年には文化勲章を授与されています。

その間、「墓守」など数多くの傑作を発表、驚異的な質と量の作品を遺し、いわゆる「自然主義的写実主義」を確立しました。

(写真上/自作の制作道具 写真下/愛用のステッキ)

朝倉は、専用の制作道具を自分でこしらえるなど物に拘った芸術家として知られ、日用品も職人の技を感じるものを好んで愛用していたようです。また、熱心なコレクターでもあり、多くの美術品・工芸品、とりわけ繊細なガラス細工や竹工芸に強く興味を示し、趣味人としての一面も覗かせています。

「たま」 1903

動物が好きで、特に猫は多い時は十匹ほど飼っており、作品にも猫を題材としたものが多く、中でも「たま」と言う猫は作品名として残すほど気に入っていたようです。猫をリアルに表現するために、抱いて撫でながら骨格や筋肉を探り観察していました。晩年「猫の百態展」を開催する夢を描いていましたが、作品は五十点ほどに留まりました。
数々の賞を受けた朝倉でしたが、後輩彫刻家の育成にも力を注いでおり、東京美術学校(現・東京芸大)の教授として、また朝倉塾を通じて日名子実三など多くの彫刻家を輩出し、我が国の芸術振興に寄与。昭和二十六年には文化功労者となりました。

晩年、朝倉は故郷に梅園の中に美術館を造る構想を抱き、自費で造成を始めましたが、朝倉の死によって中断。その後有志の方々に引き継がれ平成三年に「朝倉文夫記念館」として完成しました。

(朝倉文夫記念館 )

朝倉を顕彰し、毎年当地で開催される大分アジア彫刻展は、若き彫刻家・アーティストの登竜門として定着し長い歴史を誇っていますが、2018年には豊後大野市の国民文化祭事業、特別企画として朝倉の東京芸術大学の後輩たちによる野外制作「巨大 寝転び招き猫」を制作、展示。ワークショップ等も開催され朝倉芸術のすばらしさを発信しました。

※出典・取材協力/豊後大野市ホームページ  朝倉文夫記念館
◎所在地
(朝倉文夫記念館)/大分県豊後大野市朝地町池田1587-11
◎交通/豊肥本線(竹田・熊本方面行) 朝地駅下車  約80分 JR朝地駅からタクシー利用 約5km 約10分
◎駐車場/有り
◎開館時間/9時から17時まで(入館は16時30分まで)
◎休館日/月曜日(祝日・休日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日~1月3日) ※展示替えのため臨時休館となる場合もあります。
◎問い合わせ/朝倉文夫記念館 tel.0974-72-1300

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

きてみて大分【月刊とまとWEB】 の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

きてみて大分【月刊とまとWEB】 の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

この人が書いた記事

  • 大分市 毛利 空桑(もうり くうそう)

  • 竹田市 佐藤義美

  • 竹田市 姫だるま

  • 竹田「岡城跡」

関連記事

  • 日田市 魅力的な小鹿田焼

  • 【 大分市】アートマーケット vol.40

  • 簡単!柔軟剤でお掃除

  • 簡単!突然の来客でも大丈夫!ふすまのホコリ即取り方法

  • 臼杵市 臼杵城跡

  • 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を不活性化するダチョウ抗体スプレーの開発を発表